お吸い物に入ってたり、カツ丼の上に乗ってたり、
添え物っぽい印象の三つ葉ですが、さっと茹でて
お浸しにしても美味しいです。やや贅沢ですが。
でも、子供の頃は、三つ葉と言えば庭の隅っこから
ちぎってくるものだと思ってました(←田舎育ち)。
添え物っぽい印象の三つ葉ですが、さっと茹でて
お浸しにしても美味しいです。やや贅沢ですが。
でも、子供の頃は、三つ葉と言えば庭の隅っこから
ちぎってくるものだと思ってました(←田舎育ち)。
でっかいかぼちゃを、ふたつもらった。
お盆のおそなえにして、そのあと食卓にのせることに
なるんだけど、あまりにもでっかいから、一度包丁を
入れたらなるべく早く使いきらないと、きっとカビる。
どうして食べようか。
大きく角に切って、煮る。鶏そぼろと煮てもいいな。
薄めのくしに切って、天ぷら、ソテー、焼き肉のお供に。
皮をむいて、柔らかく蒸して、パセリ入りマヨネーズで。
ハムとかきゅうりを合わせて、かぼちゃサラダ。
蒸したものをつぶして、かぼちゃコロッケ。
ダイナミックに丸ごと蒸して、中に挽き肉だねを詰めて、
もう一回蒸して、とろーりあんかけ。
グラタンもいいかもしれない。
パンプキンプリンとか、パンプキンパイとか、甘いおやつに
してもいいなぁ。
・・・全部つくったら、2コじゃ足りないかも・・・。
お盆のおそなえにして、そのあと食卓にのせることに
なるんだけど、あまりにもでっかいから、一度包丁を
入れたらなるべく早く使いきらないと、きっとカビる。
どうして食べようか。
大きく角に切って、煮る。鶏そぼろと煮てもいいな。
薄めのくしに切って、天ぷら、ソテー、焼き肉のお供に。
皮をむいて、柔らかく蒸して、パセリ入りマヨネーズで。
ハムとかきゅうりを合わせて、かぼちゃサラダ。
蒸したものをつぶして、かぼちゃコロッケ。
ダイナミックに丸ごと蒸して、中に挽き肉だねを詰めて、
もう一回蒸して、とろーりあんかけ。
グラタンもいいかもしれない。
パンプキンプリンとか、パンプキンパイとか、甘いおやつに
してもいいなぁ。
・・・全部つくったら、2コじゃ足りないかも・・・。
金のプリンと銀のプリン
2004年8月1日 趣味
画像のとは違うのですが。
「金のプリン」と「銀のプリン」というのが、スーパーに
売ってたので買ってみました。
金のプリンは、カップに入ったたまご色のプリン生地の上に
甘くて苦いカラメルソースがかかってて、すごく滑らかです。
食べると、ラム酒がしっかり効いてて、かなり大人の味。
濃厚で美味しいです。
銀のプリンは、同じくカップに入った真っ白なミルクプリンの
上に、カラメル風味のクリームがふんわり乗ってるの。
ぷるぷるもっちりした、プリンと言うよりは、ブランマンジェ
みたいな感じ。
こっちにはお酒が入ってなくて、優しい味でした。
美味しいものって、シアワセだね(食いしん坊)。
「金のプリン」と「銀のプリン」というのが、スーパーに
売ってたので買ってみました。
金のプリンは、カップに入ったたまご色のプリン生地の上に
甘くて苦いカラメルソースがかかってて、すごく滑らかです。
食べると、ラム酒がしっかり効いてて、かなり大人の味。
濃厚で美味しいです。
銀のプリンは、同じくカップに入った真っ白なミルクプリンの
上に、カラメル風味のクリームがふんわり乗ってるの。
ぷるぷるもっちりした、プリンと言うよりは、ブランマンジェ
みたいな感じ。
こっちにはお酒が入ってなくて、優しい味でした。
美味しいものって、シアワセだね(食いしん坊)。
ブッフェスタイルが、けっこう好きです。
理由は、いっぱい食べられるから♪
・・・ではありません。
いや、好き嫌いが多いし、それもちょっとは
あるけど、ほんとの理由は、
ごはんの時は、種類をいろいろ、ちょっとづつ食べたい。
だからと言って定食形式だと3分の2から4分の3くらいで
お腹に限界が来てしまう。
からでした。
周りのひとは、「食べきれなきゃ残せばいいじゃない」
って言うけど、それって、むざむざ生ゴミをつくるって
ことやん。
それはなるべく避けたいもん。
あ。
ルクルーゼのお鍋、実はアコガレてるのです〜。
(付け足しっぽいな)
理由は、いっぱい食べられるから♪
・・・ではありません。
いや、好き嫌いが多いし、それもちょっとは
あるけど、ほんとの理由は、
ごはんの時は、種類をいろいろ、ちょっとづつ食べたい。
だからと言って定食形式だと3分の2から4分の3くらいで
お腹に限界が来てしまう。
からでした。
周りのひとは、「食べきれなきゃ残せばいいじゃない」
って言うけど、それって、むざむざ生ゴミをつくるって
ことやん。
それはなるべく避けたいもん。
あ。
ルクルーゼのお鍋、実はアコガレてるのです〜。
(付け足しっぽいな)
肘の内側に、あせもができちゃいました。
カユカユです。
去年はできた覚えがないんだけどなぁ。
今年は暑いからかなぁ。
あたしがこどもの頃は、あせも対策にはベビーパウダー、
というのが定番だったけど、今は、皮膚の汗腺が
詰まっちゃうとかで、使わないのが主流(?)らしいね。
ベビーパウダーをはたくと、肌がさらさらして、ほんのりと
いい香りがして、気持ちよかったです。
カユカユです。
去年はできた覚えがないんだけどなぁ。
今年は暑いからかなぁ。
あたしがこどもの頃は、あせも対策にはベビーパウダー、
というのが定番だったけど、今は、皮膚の汗腺が
詰まっちゃうとかで、使わないのが主流(?)らしいね。
ベビーパウダーをはたくと、肌がさらさらして、ほんのりと
いい香りがして、気持ちよかったです。
ハラミとタンとホルモンが好き。
ニンニク控え目なあっさりしょうゆダレか、塩でさっぱりと。
サンチュもたっぷり添えて、お肉と交互にばりばりいきます。
くぅ〜〜、食べたい!!
でも、食欲ほど量がいけなくなって、がっかりです。
年齢を重ねるのはあんまりヤじゃないけど、こーいうトコが
衰えるのってヤだね(普通はそうでもないのかなぁ?)。
ニンニク控え目なあっさりしょうゆダレか、塩でさっぱりと。
サンチュもたっぷり添えて、お肉と交互にばりばりいきます。
くぅ〜〜、食べたい!!
でも、食欲ほど量がいけなくなって、がっかりです。
年齢を重ねるのはあんまりヤじゃないけど、こーいうトコが
衰えるのってヤだね(普通はそうでもないのかなぁ?)。
ミンじゃなくてチンなのね
2004年7月21日 趣味
どーしても「クミスクミン」と言ってしまう、
カタカナに弱いワタシ。
評判を聞いて、買ってみました。
草っぽい、ちょっとグリーンマテ茶みたいな感じで、
特に飲みにくいということもなかったです。
肌のテカリがなくなるとか、中性脂肪に効くとか
書いてあったけど、脂性じゃなくて、中性脂肪も
そんなに高くないあたしにはどんな効能があるんで
しょうか。
楽しみです。
カタカナに弱いワタシ。
評判を聞いて、買ってみました。
草っぽい、ちょっとグリーンマテ茶みたいな感じで、
特に飲みにくいということもなかったです。
肌のテカリがなくなるとか、中性脂肪に効くとか
書いてあったけど、脂性じゃなくて、中性脂肪も
そんなに高くないあたしにはどんな効能があるんで
しょうか。
楽しみです。
最近のあさごはんは、バナナヨーグルト。
バナナの皮を剥いて、手でぶちぶち千切って、
ヨーグルトをかけて食べます。
ねっとり甘いバナナに、濃いプレーンヨーグルトが
おいしいのですよ。
「ジャーマンヨーグルト」っていうのが好きなんだけど、
近所で手に入らないので、「よつ葉十勝ヨーグルト」と
いうのを買ってます。
バナナは、スィーティオ。
うまーい。
今日行ったスーパーで見た、「よつ葉十勝」の倍くらい
するヨーグルトも、一度食べてみたいです。
うずうず。
バナナの皮を剥いて、手でぶちぶち千切って、
ヨーグルトをかけて食べます。
ねっとり甘いバナナに、濃いプレーンヨーグルトが
おいしいのですよ。
「ジャーマンヨーグルト」っていうのが好きなんだけど、
近所で手に入らないので、「よつ葉十勝ヨーグルト」と
いうのを買ってます。
バナナは、スィーティオ。
うまーい。
今日行ったスーパーで見た、「よつ葉十勝」の倍くらい
するヨーグルトも、一度食べてみたいです。
うずうず。
冷凍庫に、トマトソースがストックしてあるのを思い出した。
チキンのトマト煮が食べたいなー。
でも、買い物に行くのがめんどうくさい。
何かないかな、と冷蔵庫を探ると、挽き肉を発見。
玉ねぎがある。
食パンも。
で、ハンバーグにしました。
トマトソースは、ニンニクとローズマリーを足して、煮詰めて
煮詰めて、濃いケチャップ状のソースに。
やぁ、けっこう成功♪
美味しかったです。
チキンのトマト煮が食べたいなー。
でも、買い物に行くのがめんどうくさい。
何かないかな、と冷蔵庫を探ると、挽き肉を発見。
玉ねぎがある。
食パンも。
で、ハンバーグにしました。
トマトソースは、ニンニクとローズマリーを足して、煮詰めて
煮詰めて、濃いケチャップ状のソースに。
やぁ、けっこう成功♪
美味しかったです。
調理してみました、テンペを。
パックから取り出してみると、ぬるぬるもねばねばも
匂いもない。
茹でた大豆が菌でくっついてる感じ。
ふうん、なんか、拍子抜けというかなんというか。
1枚を8等分して、薄くしょうゆをまぶして油で揚げ、刻みキャベツを添えてみた。
さてさて、まずは一切れ。
・・・ちょっともそもそしてるけど、けっこういけます。
しょうゆをまぶして揚げてるので、外側が色よくかりりとしてます。
ほとんど味がついてないので、辛子じょうゆとかマヨをつけてもいいかも。
パッケージについてたレシピを見たら、テンペには必ず火を通さなくてはいけないみたい。
メーカーによってはそうでないものもあるみたいだけど、油で揚げると比較的食べやすいかもね。
また買ってみよーっと。
今度はオムレツにしてみようかな。
パックから取り出してみると、ぬるぬるもねばねばも
匂いもない。
茹でた大豆が菌でくっついてる感じ。
ふうん、なんか、拍子抜けというかなんというか。
1枚を8等分して、薄くしょうゆをまぶして油で揚げ、刻みキャベツを添えてみた。
さてさて、まずは一切れ。
・・・ちょっともそもそしてるけど、けっこういけます。
しょうゆをまぶして揚げてるので、外側が色よくかりりとしてます。
ほとんど味がついてないので、辛子じょうゆとかマヨをつけてもいいかも。
パッケージについてたレシピを見たら、テンペには必ず火を通さなくてはいけないみたい。
メーカーによってはそうでないものもあるみたいだけど、油で揚げると比較的食べやすいかもね。
また買ってみよーっと。
今度はオムレツにしてみようかな。
晩ごはんに、鰹のたたきをつくると母が言う。
たたきを、つくる?
炙るの?と尋ねると、そうだと言う。
・・・あたしにやれって言わないならまあいいか。
薬味の玉ねぎ(葱がなかった)、生姜、にんにくを切ったり
おろしたりして、盛り付けに備えた。
かなり炙りすぎたたたきができあがり、食事も後片付けも
終わったけど、手についたにんにくの匂いは取れずにそのまま。
くんくん
にんにくくさい・・・・・
にんにくと言えば、鶏もも肉とにんにくを、全体がとろりとする
まで煮込んだものは、非常に旨い。
肉類をにんにくで香りづけしたものって、美味しいよねー。
後がすごいことになるけど・・・・。
写真は、あしてびち。
にんにくは使わない料理です。
でも、とろりとしてて、めーっちゃ美味しそう。
にんにくの有無にかかわらず、煮込み肉に弱いんだな、あたし。
たたきを、つくる?
炙るの?と尋ねると、そうだと言う。
・・・あたしにやれって言わないならまあいいか。
薬味の玉ねぎ(葱がなかった)、生姜、にんにくを切ったり
おろしたりして、盛り付けに備えた。
かなり炙りすぎたたたきができあがり、食事も後片付けも
終わったけど、手についたにんにくの匂いは取れずにそのまま。
くんくん
にんにくくさい・・・・・
にんにくと言えば、鶏もも肉とにんにくを、全体がとろりとする
まで煮込んだものは、非常に旨い。
肉類をにんにくで香りづけしたものって、美味しいよねー。
後がすごいことになるけど・・・・。
写真は、あしてびち。
にんにくは使わない料理です。
でも、とろりとしてて、めーっちゃ美味しそう。
にんにくの有無にかかわらず、煮込み肉に弱いんだな、あたし。
ここ数年、旅行らしい旅行をしてません。
さて、旅行らしい旅行とは?
・2泊以上
・飛行機に乗る
・・・コドモみたいだな(笑)
ともかく、旅行らしい旅行がしたいです。
すぐ行こうと思ったら、国内限定になっちゃうけど。
(パスポートが切れちゃってるのだ)
旅先で、いろんなおいしいものを食べるのだ〜〜
(結局食い気か)
さて、旅行らしい旅行とは?
・2泊以上
・飛行機に乗る
・・・コドモみたいだな(笑)
ともかく、旅行らしい旅行がしたいです。
すぐ行こうと思ったら、国内限定になっちゃうけど。
(パスポートが切れちゃってるのだ)
旅先で、いろんなおいしいものを食べるのだ〜〜
(結局食い気か)